MY STAR 仮店舗はこちら

100kmの季節間近!


東京マラソンも終わり、少しずつ100kmの季節が近づいてきました。

そんな折、岩本の
100kmマラソンは誰でも快走できる(←こちらからどうぞ)
が5刷目の増刷となりました。


今回は2ページほど内容をガラリと入れ替えました。
自分でウルトラを走ってもいるんですけど、チームメンバーの100kmレースへのプロセスとレースの実例がもう「これでもか!」ってくらいのデータとして手元にあるんですね。
だから、「ごめん!こうだった!」ってことでの入れ替えです。

この本、
「走り旅」とか「修行」とかを目的とした人には多分、あまり参考にならないかも、です。

何が言いたいかというと、一応出る以上やはり自分の力を最大限発揮して潜在能力を引き出したい、ってコンセプトでレースに出るならアリ、かな、と思います。
(「走り旅」や「修行」を否定しているわけではないですので念のため。むしろ最近憧れる)

というのも、中身として岩本がやったり考えたりしたことが柱になっているわけではなく、↑にも書いた通り、そりゃもう膨大な数のウルトラレース経験者の「やり方」がベースになっているから、でございます。。。

「そのウルトラレース経験者って誰?何者?」
というところからいきましょう。

club MY☆STARってチームは約200人のメンバーがいます。
数人を除き、ほとんどがフルマラソンを中心に、というかフルマラソンを「狙って」取り組んでいるのですが、代表の岩本や古株メンバーさんたちがウルトラをけっこう本気でやっているものですから、いつの間にか自然にウルトラの世界に入ってくるわけです。
もちろん秋冬のフルを捨てることなく。

で、ちょっと見てみたら200人中140人がウルトラ経験者。
さらにその中の130人が100km以上のレース完走者で(7時間台〜13時間台までまんべんなく)、
200km以上でも20人くらいいて、
(中には320kmレースとか)
246kmのスパルタスロン完走者は12人、
その12人の合計完走回数は48回。。。
24時間走の240kmオーバーが6人いて、日本代表経験者が5人。
富士五湖100kmの優勝経験者が5人。。。

ま、そんなわけでそのデータはやっぱりいろんな意味でけっこう参考になるかも、です。
え?岩本?
申し訳ないですが、岩本はフツーに駄馬ゆえ、岩本の経験や実績はアテにならないのでほぼナシ。
という一冊です。


フルマラソンのタイムから換算した潜在的100km完走タイムやレースペースなどは、そんなに個々で違いはありません。
データ的にも大体ブレがなくあぶり出されています。

練習方法も効率を考えたらこうなった!的な最大公約数的なモノが姿を現しました。
繰り返しますがこれは岩本の経験ではなく、フツーのフルマラソンランナーが100kmを走ってきたデータによるマトメ、です。

とは言っても100kmレース、ゴチャゴチャと色々考えて挑むよりも軽〜くシンプルに考えるのが一番。
レースはズバリ
5km(の通過タイム)× 20回
こんな感じ。
極端な話、ここだけに絞って集中して走る。
もちろん補給や装備なども大切。
(でも今の時代、それらの情報は個人ブログからいくらでも収集できますよね)。

練習は、例えば8時間以内を目指すわけではないランナーはスピード練習は週イチでよかったり、というより2回、3回やることが本人無自覚のまま結果として効率の低下を招いている事実もあるわけです。

おっとこれ以上書くと売れなくなる(笑)。

最後に・・・、ウルトラはのめり込みすぎるとカラダ、可哀想です。
ほどほどにね。



スタート直前 New-HALEテーピングサービスのおしらせ。(とトップ選手がテーピングをする真の理由)

東京マラソンスタート直前貼り貼りサービスです。

元祖パフォーマンスアップといえばNew-HALEテープ


レース本番、足首、ヒザ、腰など不安なところに貼ってお世話になったランナーも多いはず。
そのNew-HALEテープを開発者でもあるプレミアムミディアムレアテーピングトレーナー芥田晃司志氏が、レース直前のあなたに!
無料貼り貼りサービスです。

ココが気になる、朝起きたらココが痛い、いつもレース中ココが痛くなる・・・、
そんな不安をお持ちなら!
スタート地点のすぐ近く、新宿西口地下(JRの改札階ね)、
で「スポーツオーソリティ プレゼンツ アスリート応援フェア」

場所はココ
明日の朝!ぜひご利用ください。

明日の朝ではなく、きょうはムリなの?という方、ビッグサイトの東京マラソンEXPOのスポーツデポブースで芥田氏、無料貼り貼りサービスしています。

ぜひ!ご利用ください。


さてさて、ウルトラやトレランでもトップ選手がレースになると、例えばヒザにテーピングをしている姿を目にしますよね?
「ヒザ痛いのかな?」いえいえ、違います。
これは「予防」です。
何を「予防」するのか? もちろんヒザのトラブルを「予防」する目的もあるのですが。。。

一歩一歩衝撃を受けるヒザ、このヒザを守ってくれているのが前のモモの筋肉。
いわゆる大腿四頭筋です。
でもこの大腿四頭筋、マラソンではヒザの保護の他にもっともっと大切な役割があるのです。
着地衝撃を吸収しながら身体の下方向への沈み込みを「予防」しているのです。
それはそれはものすごく大きな役割であり、大きなパワーを要しダメージも絶大。

フルマラソン翌日、上り階段よりも下り階段の方がキツいですよね?
それは両足4万回といわれる着地衝撃によって引き起こされるダメージです。
よく聞くセリフでレース中、「脚に来る」というフレーズ。
「脚に来る」ってどういうことか?どんなダメージなのか?
その多くはズバリ、大腿四頭筋の破壊のことなのですね。

だから・・・!
ヒザを着地衝撃から守る際に大腿四頭筋を無駄遣いしないで済むように、ヒザの保護はテーピングに任せちゃう、っていう理由でトップ選手も使っているわけです。

長くなりました。
そんなわけで特にどこも痛くなくても「脚をもたせるため」に貼ってみてはいかがでしょうか。

祈⭐快走♪



【お知らせ】TGRムックとTarzan最新号!


業界的には東京マラソン直前。
FacebookやTwitter、そのたランナーブログなどでも東京マラソンEXPOの話題が満載。

去年まで8年間、ず〜〜〜っとEXPO皆勤賞でした。
おととし、去年とclub MY☆STARのブースも出したしね。
今年はEXPO会場から1700km離れたココで完全部外者気分を満喫しております。
(「やったぜ!」なつもりだったのにやっぱり疎外感少々w)

そんな折、昨日発売の2冊の本にお邪魔しております。

まずはこれ、東京ガールズコレクション公式ランニングチーム、
初のムック。


一冊丸ごとTGRってことで、一応カタチだけのコーチとしてぶら下がっている岩本もチョコっと登場しております。
なぜチョコっとなのか・・・、コーチとは名ばかりでたまに顔と口を出すだけでメンバー全員勝手に頑張ってるゆえの存在感のなさ、がひとつ。

あとひとつはそもそもこの本のタイトル、
が示す通り、小汚ないハゲおやじの岩本チンとは対極の本だから、です。
あ〜虚しい(笑)。


さてもう一冊!
こっちはけっこうちゃんと主張の見える岩本の登場です。

こーゆーのはですね、ごめん!得意です。
皆さんもぜひ!な鬼トレと、あとは岩本がやっちゃった250km先からの帰宅RUNとかね、こっちは岩本ページ以外も含め、丸ごと鬼トレな一冊です。

全国書店、コンビニ、それともちろん東京マラソンEXPOでも発売中♪
皆さまぜひ!


あなたのバッテリーは大丈夫?


バッテリーが切れたら、どんなに根性を出しても気合を入れても、絶対にスマホは動かない。

ガソリンが空になったら、これはもう泣いても叫んでもダメ。
スタンドで給油しない限り、エンジンはかからない。

なぜこんなに単純なことから目を背けるのだろう。


レース中の補給のことです。
エネルギーがないと動かないのはスマホもクルマも、マラソンランナーも同じ。

普段の生活でも、7時に朝食を食べたら昼前にはお腹ペコペコ。
起きている時間帯では食事間が5時間を超えると身体は休息を求め、作業効率は一気にさがる。
ましてレースの日は事務作業ではなく走っているわけで。

例えば東京マラソン、本来の昼食時間である12時の時点でゴールしてる人は3時間以内に完走した人。
スタート2時間前の7時に朝食を済ませた人は、12時を過ぎればいつもの生活と同じように・・・というよりそれよりずっとずっとお腹が空いているはず(無自覚でも)。

その12時を過ぎたとき、例えば3時間半狙いの人は35km地点?
4時間狙いの人は30km地点?
5時間狙いの人はまだまだ25km手前?

今の時代、レース前やレース中もちゃんと補給する人は増えている。
落とし穴は・・・、

「空腹感じないし」
「面倒くさい」
「時間のロスだから」
「このままいけそうだから」

という判断ミス。

でも、ガス欠地獄を味わうのもいい思い出になるかもだから今回はそんなやり方をを否定しないことにしましょう。

ご利用は計画的に♪

以前書いた、
2時間04分で走った元世界記録保持者がレース中にジェルを5個摂っていたという記事はコチラ。




レースで地獄を見る予定のあなたへ。 なぜ目線が大事なのか。。。



フルマラソンに限ったコトではないのですが、目線は大切。
特につぶれてからは。

目線は下げると損。
目線が下がると一気に負の連鎖にスイッチが入ります。

どんなデメリットがあるのか・・・の前に、
なぜレース中、苦しくなると目線が下がるのか、について触れましょう。

誰でも理想のペースやスピードで走りたいわけです。
でもうまくいかなくなるとそのペース、スピードを維持するコトが困難になりますよね。
そのとき「脳みそ」と「心」は
『 進んでいる感 』
を求めます。

ほら、狭いコースから一気に視界が開けたコースに出ると、同じスピードで走っていてもなぜか遅く走っているような錯覚に陥りますよね?
『 進んでいない感 』ですね。
これって目から入ってくる情報に騙されているからなのです。

視界が開けたり、またはキツくなってくると求める「進んでいる感」、
これは風景が早く後ろに流れる状態を求めていることでもあるのです。
だから、広い車道なのにわざわざ歩道近くにコース取りしたくなるのです。
なぜなら歩道の近くは、歩道にある物や人がビュンビュン後ろに流れる感覚(進んでいる感)を味わえるからです。
本当はペースダウンしているのにスピードがよみがえったように思えるのです。

でも、もっともっとスピード感(進んでいる感)を味わうとしたらどうすればいい?
目線が高いと入ってくる風景は遠い位置。つまり遠くのものが見えてしまう。
だからまったく動いて(近づいて)くれません。
しかも目の高さには同じスピードで走るランナーの後ろ姿、それって一番進んでいる感を得られないブツですよね?自分と等距離をずっとキープし続けているのだから。。。

はい、すぐ足元を見たらどうです?
そりゃもうどんどん路面は後ろに流れます。
嬉しいのですね、安心します。
ウルトラランナーならわかると思うのですが、ロング練習でもわざわざ歩道のドブ板の上を走ったり、連なる民家の塀際スレスレを走ったり。
そうしたくなる感覚と同じです。

長くなりましたが、これが目線が下がる原因です。
それでは目線が下がる負の連鎖について説明しましょう。

目線が下がる
左右の肩甲骨間が広がる(猫背になるイメージ)
骨盤が後傾する
ひざ下が前に出たまま着地する
つまり身体より前で、しかもカカトからの着地が顕著になる
過度なカカト着地がブレーキになる
一歩一歩前方向でブレーキがかかり
遅れて身体が脚に乗る
膝が過度に曲がり状態が沈み込む
沈み込みをとめるために脚筋(とエネルギー)を酷使(浪費)する
沈み込んだ以上、持ち上げなければならない(スクワット)ための脚筋(とエネルギー)を酷使(浪費)する
それら一連の動作で前方向への推進力は限りなく小さくなる
そのために一歩ごとに再加速として地面を押さなければ(蹴らなければ)ならない
そのための脚筋(エネルギー)を酷使(浪費)する
進まない
つらい
悲しい
もうイヤだ!

と、まぁいいことはひとつもないわけです。
レース中、つらくなったら思い出してください。
「目線さがってません?」
と。

それでは地球の皆さん、ごきげんよう!




レース前は休足?


東京マラソンまであと8日。
この時期、そこら中で見聞きするのが、

「レース前は走るよりもしっかり休んで疲労を抜こう!」

というお決まりのフレーズ。

さて本当?
岩本的に、このブログを読んでいる人はそれなりに走っている人という認識なのだけど、実際月間100km以下の人も多いことでしょう。
時期的にも、お仕事や体調不良や、いろいろある時期だし。

で、ズバリこうかと。

「そもそも抜くべき疲労がない人は休んじゃんダメ!」

だと思うのです。
どんどん走力が劣化するだけ。
レース前週も5回とか週合計80kmとか走っているなら話は別。
そりゃ休んだほうがいい。

けど、前週も1〜2回しか走れていない、そもそもRUNによる疲労を感じない。
そんな人は走りましょうよ。

付け焼き刃的なメニューを2例。

◎ 60分ジョグ + 90分歩行
ただし水曜頃まで。
月間100km走れていないなら、ゴールまで走りきるのは至難の技。
多分歩く?のではないでしょうか。
歩くってことはレース直前は走ること以上に負担になります。
言い換えればレース直前でなければ「強い脚」を作るための最も手っ取り早い練習になります。


◎ ステッパー 20分
水曜 or 木曜限定。
ジムにありますよね、ステッピングマシン。
これ、手を使うモノではない階段登りの動きのモノです。

まず、5分ほどゆっくり。
そして次の10分は徐々に負荷を高めていきます。
最後は心拍180あたりまで徹底的に追い込む。
残り5分はゆっくり。

心拍180まで追い込むことって外で走って可能なのか。。。
可能と仮定して、その心拍180を何分キープできる?その時のペースって多分キロ3分?
でもステッパーなら数分は可能です。

なぜならより負荷のかかる上方向への運動だし、着地衝撃によるダメージがないから。

このステッパー、毛細血管を活性化するなどの心肺&循環系に◎
着地ダメージがないから脚筋の疲労を招くこともないので、維持&強化が可能。
外を走る何倍も汗腺も活性化します。

ま、そんな感じで。

え?あさっての沖縄マラソン対策?
きょうは前々日ですから1例だけ。

◎ 祈りましょう。





告知 その1


いよいよ来週末に迫った東京マラソン。
レース本番前に3日間、東京ビッグサイトで催されるのが東京マラソンEXPO2016

日程は
2月25日(木)11:00〜21:00
2月26日(金)11:00〜21:00
2月27日(土)11:00〜20:00
(それぞれ入場は終了時間の30分前まで)

まず、今年は club MY☆STAR はブースを出しません。
店長が沖縄なので(あ、岩本のコトです)。

お付き合いしているメーカー各社はそれぞれがブースを出しますのでそれぞれ足を運んでみてください。

で、EXPO系の告知その1です。
レース対応セットの「お試しセット1000円(税込)」をお買い上げの方、

「岩本に脅されて来ました」

のひと言で話題の新商品、スーパーメダリスト1包をプレゼント!だそうです。


スーパーメダリストがなんなのか!?
詳しくはこちら!


皆さんぜひ〜!


2016 サザンコースト沖縄100


去年12月、試走会を実施。
参加者の皆さんからは多くのアンケートをお戻しいただきました。

昨日、その回答をベースにミーティングをしてきました。
いよいよ今年は第1回大会!です。


アンケートでも大好評だったペリー餅、さて多人数に対応できるのでしょうか(笑)。

コースについての回答、途中の平坦部分12kmがつらかった、とのお声多数。
ちょっと待って!そこ以外上りか下りだったでしょ?
「どれだけ坂道が好きなの?」 
と思いながら
「ではもっとエグく」
とコース改造を模索している次第です。

予定では5月終わり頃に募集開始な感じです。

お楽しみに♪








来ました。


きょう2月10日は7月のレース、Badwater135 の選考結果が届く日。

おととしリタイア、去年はスタートさえ出来ず。
だから久々にドキドキでした。

選考、通りました。

過去最多のエントリー者数だったそうです。
きっと首の皮一枚つながった、って感じでしょう。

もう吠えません(笑)。
最終目標はあるけれど、まずはスタートラインに立つこと。
立てる状態に脚を作り上げるること、です。



ヒコーキの予約、取りました。

 


看板。。。



走っていると色々なものを発見しますよね。
発見がなくなった慣れたコースはやがて飽きて足が遠のきがちに。。。

ちょっとした旅行や出張でも「観光の足」は文字通り自分の「足」が一番楽しいかもしれません。

きのう、あてもなくコースも決めずに走り始めたところ、
「歓迎!ヤクルトスワローズ」のノボリ。
そうなんです。今、こっちではプロ野球のキャンプの真っ最中。
おもしろうそうだと思ってそっちの方へ走っていくと、あらあら坂ばかりじゃないですか。

坂を見ると上らずにいられなくなる性癖ゆえ、足を進めると、なんかお城?公園?に突入。


看板・・・。

ん・・・?


42195。そそる数字(笑)。
でも誰も走ってないし、レース中とは思えないし、それにこんな上りか下りしかない公園の遊歩道のようなところを?

矢印を追うのは、これはもう本能ね。



頂上と思われる辺り、これ城壁ですよね。
あっちには海。


結局どこかで看板を見失ってRUNは終了。
いったい何がおこなわれるのでしょうかね。
ご存知の方、教えてください。
浦添市の山の上です。


看板、といえばそのまま立て続けに「??」な看板を見ました。


床屋?
ですよね、少なくとも関東では床屋のサインです。
クルクル回ってたし。
でもここ、串揚げ屋でした。

そしてこんなモノも。


お金かかってますよね、同期会のポスター。
たまにクルマを走らせていると交差点にもこんな内容の巨大な横断幕があったりもします。
それって東京で見る
「箱根駅伝開催中 交通規制にご協力ください」
的な本格的な出来です。
同期会に賭ける意気込みが本物すぎる。


看板ではないのだけど、こんなモノもあります。


なんだと思います?

ちょっと進むとさらに・・・、


。。。。。


かなり離れると正体が判明するんですけどね。





昨日は久しぶりに好きな空でした。



みなさん、よい週末を♪